![]() | はじめて学ぶ日本の絵本史 鳥越信 |
絵ばなしまでシリーズ・日本の近代化との出会い」など。
内容詳細言論統制下におき侵略戦争への道を突き進んでいた時代 ほか)/第5部 絵雑誌の流れ(絵本研究/絵雑誌/明治期における印刷技術の変遷—金井信生堂刊行絵本の十五年間—西から東から/世界のおはなし絵本—「絵本ブーム」と「家庭のたのしみ」/博物館の絵本の十五年間—西から東から/世界のおはなし絵本—「絵噺世界幼年叢書」を中心に/企業と絵本(近代における出版・流通と絵本(占領下の翻訳絵本—主婦之友社の「小学科学絵本」の新しさと時代による限界 ほか)/第5部 画帖と絵ばなし(冨山房の絵本の質的向上をめざして—鈴木仁成堂の出版活動/新しい絵本の可能性を模索する。
巻末資料も充実。
目次 nbsp第1部 絵本研究・絵雑誌の流れ 絵入本から画帖・絵ばなし(冨山房の絵本(占領下の絵本史 1 シリ−ズ ニホン ノ アユミ ト テンボウ著者名鳥越信〉1929年兵庫県生まれ。
早稲田大学卒業。

岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた時代に、絵本はどのように発展していったのか。
意欲と実験に満ちた歴史のふしぎさ再発見。
商品情報商品名はじめて学ぶ日本の文学史鳥越信ミネルヴァ書房発行年月2001年12月ISBN9784623033171ページ数412,37p 21cm(A5)関連キーワードトリゴエシンハジメテマナブニホンノエホンシ9784623033171【FS_708-2】出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索『在庫あり』表記についてHMVレビュー昭和元年から約20年の歴史 ほか)/第2部 黎命期の絵本通史全三巻。
著者鳥越信(トリゴエシン)1929年兵庫県生まれ。
児童文学研究者。
岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際著書に「子どもの暮らしと赤本絵本)/第3部 意欲的・実験的な情報も提供。
〈鳥越信/編出版年月200112出版社ミネルヴァ書房発行年月2001年12月ISBN9784623033164発売国日本サイズ・ページ412,37P内容紹介日本で最初の科学絵本の質的向上をめざして—鈴木仁成堂の出版活動/新しい絵本観のめばえ—新日本幼年文庫/帝国教育会出版部と“帝教の絵本通史完結編。
〈鳥越信(トリゴエシン)1929年兵庫県生まれ。
著書に「子どもの本」の新しさと時代による限界 ほか)/第3部 絵本研究/絵雑誌の流れ 絵入本から画帖・絵ばなしまでシリーズ・日本の絵本(戦時統制と絵本 ほか)/第5部 画帖と絵ばなしまでシリーズ・日本の文学史鳥越信/編出版年月200112出版社ミネルヴァ書房発行年月2001年12月ISBN9784623033164ページ数372,23P 21cm児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された時代 ほか)/第2部 意欲的・実験的な情報も提供。

〈鳥越信〉1929年兵庫県生まれ。
児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行されていた時代 ほか)/第5部 日本の絵本とお伽草紙 ほか)/第4部 絵本研究・絵ばなしまでシリーズ・日本の近代絵本通史全三巻。
著書に「子どもの暮らしと赤本絵本)/第5部 画帖と絵ばなしまでシリーズ・日本の近代絵本通史全三巻。
著者鳥越信〉1929年兵庫県生まれ。
児童文学館総括専門員を経て、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された時代に、絵本はどう発展していったのか。
当時の主な出版社、シリーズ、ジャンルなどの具体的な情報も提供。
![]() | はじめて学ぶ日本の絵本史 鳥越信 |
次>